2月22日に岡山市役所で開催された最終報告会にて、ベトナム異文化交流「IPUカルチャー」がおかげ様で最高賞のグランプリを受賞することができました。
「IPUカルチャー」はすでに、ブランドマネジメントアワードでSDGs審査員特別賞や、
第9回おかやま協働のまちづくり賞で入選していましたが、
最高賞に輝くのは今回が初めて!
高みを目指して地道にがんばり実績を積み上げる「積小為大」の大切さを実感することができました。
学生イノベーションチャレンジ推進プロジェクトは、若者ならではの柔軟なアイデアの提案や実践によって地域課題を解決する活動や小規模ビジネスへの挑戦をサポートする事業。
岡山市ならではのありがたい学生向け支援事業です✨
昨年度は、ラグビー部男子によるIPUエシカルアスリートで挑戦。
彼らもこうした活動を武器に第一志望の公務員に内定し、この春卒業となります。
今年度は岡山市内の大学や専門学校から18組のエントリーがあり、10月20日の中間報告会を経て、扇野ゼミから経済経営学部現代経営学科3年生の田中万智さん(写真左)と文田夏帆さん(写真右)が最終報告会に参加いたしました。
1年間の活動報告を6分のプレゼンにまとめ、金融機関の審査員による採点によってグランプリと準グランプリが選出、表彰となりました😊
3月10日には岡山市長の前でプレゼンができるそうなので、この3人で再び挑戦いたします😃
3時間の長丁場、
緊張もあってもう喉がカラカラ💦
ということで、問屋町のカフェmaimaiで打ち上げをしていたら、
受賞の一報を聞いて、ラグビー部の男子ゼミ生、林海穏君と池田港斗君が、女子に人気の韓国コスメのフェイスパックのプレゼントを3つ持って駆けつけてくれました✨
タイムリーに欲しいと思っていたものが貰えて、大喜び!
お昼を食べ過ぎてお腹は空いてないといいつつ、この注文は3回転目です(笑)
食欲もチャレンジ精神も旺盛で、将来が本当に楽しみです。