岡山市のIPU環太平洋大学サステナブルブランドプロジェクト|扇野ゼミ|IPUジビエ|IPUエシカルアスリート 岡山市のIPU環太平洋大学サステナブルブランドプロジェクト|扇野ゼミ|IPUジビエ|IPUエシカルアスリート

  • HOME
  • 受賞・メディア掲載
  • IPUジビエについて
  • 特集記事
    • IPUジビエ
    • IPUエシカルアスリート
    • IPUカルチャー
    • 高大連携プロジェクト
    • 扇野ゼミ
    • その他
  • 扇野ゼミの活動
  • パートナー
  • お問合せ
経済経営学部現代経営学科3年2023年度の活動

何事もコミュニケーションが大事!場の創造性を学ぶ

5月31日は、『理念と経営5月号』で学んだ産学連携の心得を振り返り、学んだことを実践できたかについて発表の時間を取りました😊
先日の西崎農園様ベンチマークでは、頭では分かっていても現地では積極的に質問できなかったり、アイデアが思うように出てこなかったりと、自分なりの反省を抱えていたようでした💦
経験不足と3年にも渡るコロナ禍でリアルな関わりが制限されてきたこともあり、最終的にはコミュニケーション能力が課題だねということに。。
そんな中、偶然にも『理念と経営6月号』で、なんと中央大学ビジネススクールでお世話になった恩師、露木 恵美子先生の記事「管理しないリーダーが場の創造性を育む」を発見❣️
この記事を全員で読み合せた後、早速ディスカッションを実践してみたところ、活気ある場が自然に生まれ、ベトナム人と日本人男子、野球部男子とのシナジーを発揮するアイデアが次々とでてきました⛲️
来週からは、ぶどう園のフィールドワークとゼミでの学びを、7月のオープンキャンパスに向けて実践していきます!
扇野ゼミ

過去の投稿
  • HOME
  • 受賞・メディア掲載
  • IPUジビエについて
  • 特集記事
    • IPUジビエ
    • IPUエシカルアスリート
    • IPUカルチャー
    • 高大連携プロジェクト
    • 扇野ゼミ
    • その他
  • 扇野ゼミの活動
  • パートナー
  • お問合せ