ブランド戦略論、マーケティング総論を受講した学生さんの有志が、授業が終わった後も継続して地域の課題を解決したい、異文化交流をしたい、岡山を活性化したいという目的で2021年から活動し、SDGsの貢献を目指しています。
2023年からは扇野ゼミも始動し、授業で構築した社会課題解決型のブランドを育成・進化させるため、座学で理論を学ぶだけではなく、岡山県内外の企業や生産者、専門家とのパートナーシップによって、提案活動、試作品づくり、テストマーケティング、商品販売を実施しています。
2024年からは、キッチンカーを活用して生産性向上を学びながら、モビリティを通じたウェルビーイングの実現に進化。
授業で誕生し、プロジェクトで育てたブランドは、岡山県内外のアワードで多くの賞を受賞しています。
FEATURE
FEATURE
5月28日に岡山市長が環太平洋大学に来学され、昨年度「岡山市学生イノベーションチャレンジ推進プロジェクト」に参加した大池ゼミ&扇野ゼミのメンバーとトークイベントを行いました!テーマは 「愛着と
FEATURE
5月24日(土)、かがわ物産館栗林庵にて坂出第一高等学校による「ハイスクールマフィン」販売会が開催されました。 当日は寒さと大雨というあいにくの天候…。どうなることやらと思っていましたが、
FEATURE
5月14日に開催された「駐日ベトナム大使講演会」に、4年生のベトナム人留学生アインさん、山本先生と一緒に参加しました。ベトナム語で講演される大使のお話を参事官が同時通訳されるというスタイルでし
FEATURE
2025年5月11日、岡山県浅口市で栽培される特産品「三ツ山レモン」を使ったレモネードが、デザインゴールズコレクション2025に出店しました。今回の出店は、環太平洋大学(IPU)の扇野ゼミ所属の林海穏
FEATURE
IPU環太平洋大学サステナブルブランドプロジェクト(扇野ゼミ)では、地域資源を活かした持続可能な社会づくりを目指し、さまざまな産学連携・高大連携のプロジェクトに取り組んでいます。このたび、坂出第一
FEATURE
昨年末に、NHKワールド「Where We Call Home」で扇野ゼミ4年生のグエンティ タオ ゴックさんの密着取材が決まり、2025年1月8日から23日まで撮影の日々でした。ベトナム人と日本
FEATURE
2月22日に岡山市役所で開催された最終報告会にて、ベトナム異文化交流「IPUカルチャー」がおかげ様で最高賞のグランプリを受賞することができました。「IPUカルチャー」はすでに、ブランドマネジメント
FEATURE
小学生が進路決めるヒントになるとして大人気のキッズビジネスパークがIPU環太平洋大学で開催されました😊約400人の小学生と保護者様、地元企業24社の皆様のランチタイムをIPUらしく演出するため、鈴
FEATURE
11月24日(日)に有楽町朝日ホールで開催されたブランドマネジメントアワードで、3年連続ファイナリストとして登壇し、昨年に引き続きSDGs審査員特別賞を受賞しました。皆様からリアルやオンライン